Windows11を導入するためには3つの条件が必須になっています。 1. CPU ※ Intelの Coreシリーズは第8世代以降(Core i3/i5/i7の8000以降) ※ AMDの
元ネタ SlackAppを最小化状態で自動起動する SlackAppを自動起動にしている場合は ~/.config/autostart/slack.desktop と言うファイルがあります。 私の環境では、slack.desktop は /usr/share/applications/slack.desktop に存在し
元ネタは下記 Sylpheedをログイン時に最小化起動する方法 Devil’s Pieのインストール sudo apt install devilspie 設定ファイルの作成 ~/.devilspie/に設定ファイル sylpheed.ds
Emacsを作業テーブルとして常用的に SSHを使うので、ログイン時にパスフレーズを自動入力させて ssh-addを実行させるように環境構築したので備忘録を残しておく。 Debian Li
レスポンシブ Webデザインでは、iframeの高さが PCとスマホ・タブレットで結構変わってしまうことも多くて事前に高さを決め打ちで指定できません。 そこで、JavaScri
先の Linuxbrewさえうまくインストールできれば、brewで ghを installするのは実に簡単。 install % brew install gh とするだけ。 コマンドラインで使えるように .zshrc に下記の設定を書
GitHub CLIツール ghをインストールするのに brewの方が簡単だったので Debianに Linuxbrewをインストールすることにした。 Mac時代に慣れ親しんだ Homebrew
高解像度の pcで Debianを使うと GRUBの起動画面がとても小さくて見にくいので解像度を 800x600に変更した。 # /etc/default/grub # コメントアウトを外して好みの解像度に GRUB_GFXMODE=800x600 # こちらは
wordpressでサイトを構築したときに掲示板をつけることになりました。 bbpressをはじめ何種類かのプラグインも試しましたが、不要な機能が多く使いづらいので、別サイ
TeX ディストリビューション Linux で TeX 環境を構築するには,2つの方法があります. 使用している Linux ディストリビューションのパッケージ管理システムから TeX Live のパッケージをインストールする